欧州日本研究所
"欧州日本研究所の目的は、日本と欧州が相互に学びあうための场を创出することです"
欧州日本研究所(European Institute of Japanese Studies, EIJS)は、日本および東アジアの経済および社会の研究、なかでもヨーロッパ問題を重視した研究拠点となることをミッションとしています。EIJSは、日本およびスウェーデンの産業界とスウェーデン政府からの寄付を受け、1992年にストックホルムに設立されました。ストックホルム商科大学の一研究所として、特定の経済団体や政治的組織に属さず独立した組織運営を行っています。
研究および教育
欧州日本研究所の主要な5つの活动分野は、研究、教育、情报発信、公开セミナー、产业界とのネットワークです。研究と教育活动を核としながら、付加価値の高い情报サービス、セミナーやワークショップ等の开催、研究成果の発信、公共政策をめぐる议论への参加なども积极的に行っています。
日欧関係の强化
世界経済の中において日欧の関係が弱いことはよく指摘されます。そうした中、欧州日本研究所の狙いは、日欧関係の强化と日欧が互いに学び合う場を提供することです。また、日本及び東アジアの動向と東アジア?ヨーロッパ関係に重点を置いた、研究?教育プログラムのプラットフォームとなることをめざします。 官民の政策決定者やオピニオンリーダーに対し情報分析?翻訳?発信を行うことにより、世界経済の統合に積極的に貢献します。
东京事务所の活动
欧州日本研究所 東京事務所は、1997年秋に開設されました。活動にあたっては、スウェーデン大使館、在日スウェーデン商工会議所、日本および欧州企業のご支援をいただいています。東京事務所では、贰滨闯厂アカデミーセミナー、その他のセミナー、シンポジウムなどを日本で開催しています。