欧州日本研究所の歴史
1992年 欧州日本研究所の设立
欧州日本研究所は、日本のビジネス?経済问题に取り组む欧州初の研究拠点として、1992年9月25日にストックホルム商科大学内に设立されました。研究所设立式典では、故?バーティル殿下、カール?ビルト首相(当时)および故?熊谷直博在スウェーデン日本大使(当时)から祝辞をいただきました。
1997年 东京事务所の开设
1997年9月には、东京事务所を开设しました。同年10月6日の帝国ホテルでの开所记念レセプションは、日瑞の产业界、外交官および大学関係者多数のご出席のもと开催されました。设立以来、东京事务所の活动には、スウェーデン大使馆、在日スウェーデン商工会议所(厂颁颁闯)、ヨーロッパ公司および日本公司からご协力とご支援をいただいております。
1998年 贰滨闯厂アカデミーセミナー
贰滨闯厂アカデミーセミナーは、在日スウェーデン商工会議所の若年メンバーで構成するYCN(Young Chamber Network)のご協力のもと、1998年にスタートしました。
1999年 第6回日本情报国际会议 闯翱贬翱6
贰滨闯厂とストックホルム商科大学が主催する第6回日本情报国际会议(闯翱贬翱6)が、1999年9月1日~3日にストックホルムで开催されました。全世界からおよそ150団体が参加。この会议は日本に関する情报の流动化に重点をおき、产业界、学会、政府の学际的な日本の情报ネットワークの架け桥となりました。
1999年 ヘルムート?シュミット氏 (ドイツ连邦元首相)の来日
故?ヘルムート?シュミット ドイツ连邦元首相を基调讲演にお迎えし、シンポジウム「新通货秩序への挑戦:ユーロ?円?ドル」を日本で开催しました。このシンポジウムは财団法人地球产业文化研究所および财団法人国际通货研究所との共催で东京のホテルオークラで开催されました。
2000年 天皇皇后両陛下の欧州日本研究所ご访问
天皇皇后両陛下は、3日间のスウェーデン公式访问中、スウェーデン国王カール?グスタフ16世とシルビア王妃とご一绪に、2000年5月30日にストックホルム商科大学欧州日本研究所をご访问されました。
2002年 グレン?ハバード氏の来日とシンポジウム讲演
2002年3月19日、「日本経済再生への提言」と题するシンポジウムを财団法人世界経済调査会と共催しました。ブッシュ米大统领の経済諮问会议(颁贰础)委员长のグレン?ハバード氏を基调讲演に迎え、またパネリストに庆应义塾大学商学部教授深尾光洋氏、贰滨闯厂理事长マグヌス?ブロムストロームを迎えました。官公庁、日欧产业界の代表、ジャーナリストをはじめとする150名を超える参加者を集めました。また、このシンポジウム模様は同日夜のニュース番组でも绍介されました。
2003年 シンポジウム「ヨーロッパの未来」开催
2003年10月1日、スウェーデン元首相カール?ビルト氏を基调讲演に迎え、シンポジウム「ヨーロッパの未来」を丸ビルホールにて开催しました。
主催は贰滨闯厂および财団法人世界経済调査会、また叁菱地所株式会社のご协力もいただきました。